miyamon_good’s blog

エンジニア×パチンコ・パチスロ

AWSの勉強を始めます!〜①インフラって何?&AWSのネットワークについて〜

お久しぶりです。

本日からAWSの勉強を始めていきますので、備忘録としてその学習の軌跡を残していこうと思います。

 

ゴールは「ポートフォリオAWSの基本的機能を用いてインフラを構築すること

 

今回は「そもそもインフラって何?」ということから始めます!

 

①インフラ

インフラ=基盤。

今回の目標に対するインフラは、サーバーやネットワークを指す。

例:ネットワークインフラストラクチャ=ネットワークを構成する仕組みや機器(ルーターイーサネット等)

AWSクラウドでサーバーやネットワークを構築するサービスを提供している。

 

②サーバー

「クライアントに対してサービスを提供しているコンピュータ」

サーバーを置く形態は以下の2つ。

・オンプレミス→自前でサーバーを用意する方法。

メリットは自由度が高い。デメリットは難しい上に高コスト。

また設定等が難しいため大変。

クラウド→ネットワーク経由で使用・管理する方法。

メリットは低コストでサーバー増減が自由。

デメリットは費用の予測がつきにくい。

 

③ネットワーク

「複数のコンピュータを繋ぎデータを送受信する為のもの」

 

お次に「AWSのネットワークの概念について」です!

 

①リージョン

AWSの各サービスが提供されている地域」

応答時間の関係上、日本で展開するので東京でOK。

 

アベイラビリティゾーン

「独立したデータセンター」

リージョン毎にアベイラビリティゾーンが存在。それぞれが物理的に離れている場所に存在しており、災害時にどこかのアベイラビリティゾーンが利用不可能になってもそれ以外のアベイラビリティゾーンがあれば稼働することが可能。

東京のアベイラビリティゾーンは現在3つ。(ap-northeast-1a,1c,1d)

 

VPC(Virtual Private Cloud)

AWS上に仮想ネットワークを作成できるサービス」

AWSで作業する時はまずこれを作る!AWSにおいて重要なサービスの1つ。

 

④ サブネット

VPCを細かく区切ったネットワーク」

アベイラビリティゾーンの中に作成する。ネットワークを区切りたい時(例えば1つのアプリケーションでのWEBサーバーとDBサーバーのように見れるものと見られたくないものを区別する時)にはVPCの中にサブネットを2つ用意することで可能。

サブネットは複数のアベイラビリティゾーンにそれぞれ設置可能なので、災害時に1つのデータセンターがだめになっても他のサブネットに設置したサーバーは生きていればサービスを継続することが可能。

 

IPアドレス

「ネットワーク(インターネット)の住所」

この住所へデータは送り届けられる。中継地点にはMACアドレスが使用され、これらを関連付けることによってデータの送受信は成立。

AWSではVPCIPアドレス範囲を決定する必要がある。

IPアドレスはネットワーク部とホスト部に区分けすることで範囲を表記する。

CIDR表記とサブネットマスク表記の2パターン存在。

 

では、次はAWSの初期設定やIAMユーザーを作成してから早速実際にVPC、サブネットを作成していこうと思います!!